David Bowie 2013 The Next Day icon

驚いた。
何の前触れもなく、突然、デヴィッド・ボウイ(David Bowie)が2013年3月にニュー・アルバムをリリースすると発表された。アルバムタイトルは、「The Next Day」。
2003年の「Reality」以来、実に10年ぶりの新作。そして通算30枚目のスタジオ・アルバム。

前作の頃は、2002年の「Heathen」、2003年の「Reality」と2年連続でアルバムをリリースし、実にアグレッシブに活動し、やる気全開モードな感じだったが、「Reality」リリース後のRealityツアー中に心筋梗塞で倒れ、その後はすっかりフェードアウトしてしまっていた。
ナイン・インチ・ネイルズとの共演やら、時折話題は出るものの、また、過去の名作のリイシュー盤は多くリリースされるものの、ツアーや新作の情報は全くなく、この人はもう新作を作るようなモチベーションはないのかなと思っていた。

その中での突然の新作発表。
御年は既に66歳。それでも往年のファンにとっては、大きな喜びだ。
プロデュースは、トニー・ヴィスコンティ。「Low」「Heroes」「Lodger」と名作を築き上げて来たデヴィッド・ボウイの右腕と言ってもいいだろう。2002年の「Heathen」、2003年の「Reality」もトニー・ヴィスコンティによるプロデュース。往年の黄金コンビによる新作となる。

先行シングルは「Where Are We Now?」既にiTunes Storeでも配信されている。また、公式サイトではPVも公開されている。
聞いてみましたが、老いましたね。
音的には、「Heathen」に近い感触。静か。だけど滲み入る感じだ。
Heathen」の頃から声の衰えが気になる感じだったが、やはり衰え感は強い。
デヴィッド・ボウイは独特の低い声も魅力だと思う。だから、無理せず最近のスティングのように低音で歌えばいいのにと思ってしまうが(実際、2003年のRealityツアーの時も低い声がベースの曲は割りと違和感なく歌っていたし)、無理してでも高い音を出すことが彼のリアリティなのかも知れない。

もちろん、先行シングルだけでは、アルバム全体がどうかは分からない。
ともかく、偉大なるロックレジェンドのビッグニュースを素直に喜びたい。予定通りリリースされる事を祈って。

David Bowie 2013 The Next Day icon The Next Day icon」(iTunes Store)


Mick_Karn.jpg

ジャパンのベーシスト、ミック・カーン(Mick Karn)が、2011年1月4日、逝去した。
享年52歳。死因は癌。
昨年6月に、末期の癌である事を公表しており、先が長くないであろう事は分かっていたが。

ミック・カーンと言えば、個性的なルックスと、聞いたらすぐに分かる独特で個性的なうねるようなベースの音色が特徴。その独自性から彼を慕うミュージシャンも数多くいた。

ジャパンでの活動が煮詰まり解散した後は、独自の音楽性によるソロ活動の他、元バウハウスのボーカリスト、ピーター・マーフィーとのユニット「ダリズ・カー」始め様々なコラボ活動もやってきた。
ダリズ・カー」については久々に再結成の噂もあっただけに残念。

謹んで故人のご冥福をお祈りいたします。

Stay / David Bowie

| コメント(0) | トラックバック(1)
David_Bowie_Station_To_Sation.jpg

David Bowie の1976年の名作「Station To Station 」に収録されていた曲、「Stay」
何故かこの曲を最近よく聴いている。

前作の「Young Americans 」で、グラムロックスターに終りを告げ、一気に転身を図ったが、「Young Americans 」は、ソウルミュージックに対する憧憬から作られた音で、黒人ミュージシシャンを多く用いたリズムセクションユニットで、ボウイのソウルに対する独自の解釈も織り交ぜながら、彼ならではのソウルミュージックを作り上げた。その感覚は「プラスティック・ソウル」とも形容された。ちなみに、初の米国No.1ヒットとなった、John Lennonとの共作「Fame」は、本アルバムに収録されている。

その続編となる、「Station To Station」は、リズム的なアプローチは前作を踏襲しながら、サウンド的には、次作の「Low」以降、確立されるベルリン時代の布石ともとれる、ヨーロッパ的なアプローチが絡み合い、より一層、独自で鋭利な音作りに成功している。

20Ten.jpg
コンスタントに作品を発表し続ける、プリンス。
新作、「20Ten」が7/10にリリースされた模様。
またまた物議を醸し出しているのは、「プラネット・アース 」の時と同様に、新聞の付録として無料配布される事だ。

イギリスのDaily Mirrorを始め、スコットランドのDaily Record、ベルギーのHet Nieuwsblad、ドイツのRolling Stoneに付録として無料配布される。

アメリカでは、驚くことに、喧嘩別れしたワーナーとリリース契約交渉中との噂もある。

また、「デモノイド」始め、既に一部のトレントサイトでは、トレントがアップロードされている。
アマゾンでも予約受付中。でも、fromUKのインポートものになっていて、レーベルが、「Daily Mirror」となっていて、ちょっと胡散臭さも。
Mind_Made_Up_A_Certain_Ratio.jpg

A Certain Ratioの2008年のアルバム、「Mind Made Up」。
今の所の彼らの最新作だ。
A Certain Ratioについては、以前も紹介しているけど、ポスト・パンクな雰囲気に、無機質なファンクグルーヴが絡み合う、独特な質感が特徴だ。コールド・ファンクと言うか、インダストリアル・ファンクと言うか。

前作から実に11年振りの本作だが、ファクトリーレーベルを離れてからの、A Certain Ratioは、イケテないと言う評判が強く、事実、前作の「Change the Station 」も以前にも書いていたけど、トゲがなくなり、らしさがなくなっていた。

bauhaus_go_away_white.jpg
イギリスの元祖ゴシックバンド「バウハウス」が再結成を果たし、25年ぶりに、ニューアルバム「Go Away White」をリリースした。
バウハウスは、1979年に結成され、1983年に解散と言う短い期間で疾走したバンド。
コクトー・ツインズや、デッド・カン・ダンスなどに代表される、ゴシック的かつ耽美な世界観を形成したレーベル「4AD」のパイオニア的存在であり、ダークではあるが、パンクスピリッツも高く激しいものがあった。
1983年の開催に至るまで4枚のスタジオアルバムをリリースしている。
後半期は、ヴォーカルのピーター・マーフィーと、他のメンバーとの方向性の違い、仲違いが決定打となり、解散に至った。


f.u.n.k.jpgPrince - F.U.N.K. - Single

全然気が付いてなかったんだけど、いつの間にか、プリンスの新曲が、iTunes Storeで提供されていた。
タイトルは、「F.U.N.K.」。まんま、ゴリゴリのファンクチューンの曲。
リリースされたのは、2007/11のようだけど、どうもこの曲は、iTunes Storeのみの販売となってる模様だ。

新聞の付録に無償で新譜を配布したり、コンサートでの配布物に新譜を無償で提供したり、モバイル会社と組んで新曲提供したり、はたまた、大手トレントサイト「The Pirate Bay」を提訴したり、自分の音楽流通方法に関して様々なチャネルを試行錯誤している最近の殿下ですが。

planet_earth.jpgプリンスの新譜、「プラネット・アース」がリリースされた。
と言っても発売されてから、少々時間は経過してるけど。
発売は、どこのレコード会社になるんだろうと思ってたけど、米国では、コロムビアからリリースされる事となった。(最近は、1作毎に契約レーベルを変えている。)

ビルボードでは、初登場3位を記録し、初登場1位を記録した、前作「3121」よりは劣るものの、好調な売れ行きのようだ。
今回の新作は、それよりも、他の事で色々話題と言うか、騒動になっている。

Crown City Rockers

| コメント(0) | トラックバック(0)

Crown_City_Rockers.jpg普段、ヒップ・ホップはあまり聞くジャンルではないんだけど、元々、ファンク好きなのもあって、その延長で時に聞く事(と言うより、自分好みのヒップホップがないか探す事)がある。
やはり好みとしては、ファンクエッセンスが詰まったものとか、クラシックなソウルフィーリングに溢れてるものが好きだったりする。
例えば、ちょっと前は、
Commonの「Be」Common - Be
をやたら聞きまくってた。そう言う意味では、Kanye Westも結構好き。

prince_guitar.jpgプリンス殿下が再びメディアを賑わし始めた。
ニューアルバムを出す模様。リリース日程は、070707(2007年07月07日)と言う噂。「Planet Earth」と題されたこのニューアルバムからの先行シングルカットとなる「Guitar」と言うタイトルが、米Verizon Wirelessの携帯にて独占提供されるらしい。(と言うか、既に5/31から開始されてる。)
尚、今回のニューアルバムは、今の所、レコード会社はどこも絡んでないようだ。
プリンスがまた新しい試みをしようとしているのかも知れない。

Adsense



ValueCommerce