京焼・清水焼 - 日本の陶磁器 - 湯呑

| トラックバック(0)
このエントリーをはてなブックマークに追加

京焼・清水焼 組湯呑 「 赤絵古紋 」 昭阿弥窯

まだまだ暑いさなかです。何だか雨も多いですが。

前回まで、清涼感溢れる涼し気なガラス工芸品の特集をしてきましたが、
今回からは、日本を代表する陶磁器、「京焼・清水焼」の特集をしていきます。

今日は、京焼・清水焼の湯呑を特集しています。

京焼・清水焼」は、京都を代表する伝統工芸品のひとつで、もともと清水寺に向かう清水坂界隈の窯元で焼かれていた焼き物を指してそう言っていたのが始まりです。
現在では、京都市東山区・山科区の清水焼団地・宇治市の炭山などで生産されているものをまとめて「清水焼」と呼んでいます。
経済産業大臣指定の伝統工芸品としての正式名称は「京焼・清水焼」です。

京焼・清水焼 組湯呑 「 色絵木瓜山水 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 蓋付組湯呑 「 ヒワ花雲 」 壹楽窯

京焼・清水焼」の特徴は、土っぽい焼〆の陶器から、染付や色鮮やかな磁器のものまで手法は幅が広く、一口にこれが特徴と言い難いところがあります。京焼・清水焼は手法そのものより、それを作る陶工達によって支えられてきたものだからです。
京焼・清水焼は、長年使い込めば、味わいが出て、想い出も詰まります。持っていて生活が楽しくなる生活品。何百年と人の技と知恵が蓄積された工芸品の芝らしさ・美しさが、生活を心豊かにします。伝統に培われた匠の技は、大切な人・取引先等の贈答品、ギフトとしても重宝されます。

※下記の写真をクリックすると、美しい拡大写真がご覧になれます。
また拡大写真をクリックすると、その商品の販売サイトにジャンプします。
(売り切れの場合はご容赦下さい)
※拡大表示された画像は、右上の「X」ボタンをクリックするか、escキーで元に戻ります。

京焼・清水焼 蓋付組湯呑 「 ヒワ花雲 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 赤絵古紋 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 淡彩唐子 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 蓋付組湯呑 「 赤濃牡丹唐草 」 壹楽窯

京焼・清水焼 蓋付組湯呑 「 菊彫祥瑞 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 唐子古紋 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 牡丹山水古紋 」 雙楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 色絵木瓜山水 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 色絵木瓜山水 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 色絵染山水 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 色絵丸紋山水 」 昭阿弥窯

京焼・清水焼 蓋付組湯呑 「 長寿 」 瑞昭窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 細割古紋 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 菊彫五彩 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 三友祥瑞 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 赤濃牡丹唐草 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 染入紺濃牡丹 」 壹楽窯

京焼・清水焼 組湯呑 「 赤絵 」 昭阿弥窯

 
TOUJIKI - 陶磁器工芸品こちらもどうぞ

TOUJIKI
和洋の陶磁器・やきものの伝統工芸品を特集しています。伝統美が生み出す芸術品の数々

CRAFTS_DESIGN 様々な工芸品デザインCRAFTS DESIGN

色々なカテゴリの工芸品デザインを紹介しています。伝統工芸の芸術品の数々。
 
 
京焼・清水焼

京都は千年にわたる都の歴史の中で、独特の雅な文化風土を形作ってきました。
その中で、はぐくまれた京焼・清水焼は、華麗で繊細、そして洗練をきわめた日本の代表的な伝統工芸の逸品です。

仁清・乾山をはじめ先人たちが築いてきた、伝統のこころをまもりながら、現在の時代感覚に、熟練の技を注ぎこんだ作品を創りだしています。
高級贈答品・記念品として喜ばれる品。

京焼・清水焼 組湯呑 「 赤濃牡丹唐草 」 壹楽窯


前の記事へ | トップページ | 次の記事へ




トラックバック(0)

トラックバックURL: http://wx02.wadax.ne.jp/~bau-haus-com/cgi-bin/mtos/mt-tb.cgi/1262





アーロン東京

シルバーアクセサリーのペガサス


100×60 ②
フラワーレメディ セラピストカウンセリング店
天然素材の和モダンな素材【ICHIZA】
シルバーアクセサリー【ペガサス】